二拠点生活トライアル3ヶ月目 | 懐かしいともだちとリコネクト

半Uターン生活を始めて3ヶ月半ほど経ち、ようやく地元の友達と再び繋がりました!嬉しい!!不思議なことに移住者同士(私も含め)の方が繋がりを求め合っているので、繋がるスピードは速いなということを実体験しました。
地域活性化

地方視察その2 | 千葉県大多喜町(おまけの食事編)

良品計画さんが大多喜町の旧老川小学校跡地を利活用しているので見学に行った帰り、地元のお勧めとして紹介いただいた2店舗に寄ってきた。房総半島全体の共通の悩みかもしれない猪とキョンの繁殖。猪丼もジェラードも美味しかった。
岩和田

芝浦工業大学建築学科による御宿町・岩和田のリサーチ始まります!(準備段階編)

芝浦工業大学/建築学部/建築学科の岡野道子准教授のゼミにて、御宿町岩和田の少子高齢化問題や空き家問題をテーマにリサーチを行い、地域活性化につながる具体的な解決策を提案いただけることになりました。その過程で岩和田まち歩きも実施します。
岩和田

生まれ育った故郷が消えるかもしれないと思ったとき、、、もう待つのをやめた

私の故郷である千葉県の外房にある御宿町の岩和田。千葉県で最も高齢化率が高い御宿町。その中でも岩和田地区はさらに少子高齢化問題が深刻です。そんな地元の活性化に少しでも役に立てないものかと考え、二拠点生活を始めながら小さな一歩を踏み出しています。
御宿菜園

御宿菜園 | 先週の草たちを袋詰め~種まきに向けて

先週草取りした草たちを1週間乾燥させたら、すっかり小さくなりました。御宿町の有料ゴミ袋にギュウギュウに詰めて7袋。超アクティブなゆりこさんが袋詰め作業に行ってきてくれました。二拠点生活の私は平日東京なので、御宿に移住したゆり子さんが居て助かります!
地域活性化

地方視察その2 | 千葉県大多喜町の廃校した小学校の使い道

千葉県の南の内陸部に位置する大多喜町。そこにある旧老川小学校は2007年に閉校。MUJI/無印良品を展開する良品計画はそこを10年間契約で借り、地域の活性化のために色々な取組みを模索されているので、見学に行ってきました。
御宿町

ふるさと御宿の海

生まれた時から夏は毎日毎日「海」で遊んできました。大人になってからの海の役割は、心を落ち着かせてくれる存在に変わったけど、やはり水辺の暮らし、海暮らしが好きだなあと改めて気づきました。そんなふるさと御宿の海の写真をシェアします。
地域活性化

地方視察その1 | 徳島県上勝町のエコツーリズム(後半)

上勝町ゼロウェイストセンターに併設されたホテルに宿泊。チェックインからチェックアウトまで、常にゴミを「意識」しながら過ごす体験の一部をご紹介しています。サステナブルな生活を求めて東京などから若い働き手がこの上勝町へ移住するなど注目を集めています。
地域活性化

地方視察その1 | 徳島県上勝町のエコツーリズム(前半)

鬱蒼とした森の中に突如現れる奇抜な建物、上勝町ゼロウェイストセンター。町のゴミ集積センターにホテル、コインランドリー、交流センター、リサイクルショップなどが併設された複合施設。上勝町が何故、ゼロウェイストで有名な町になったのかその歴史を学んできました。

御宿菜園サークルメンバーとの出会い

たまたま訪れた地域交流拠点で出会い、それから一緒にランチしたり、まち歩きしたりと親睦を深めながら、勢いで菜園を始めちゃいました。
タイトルとURLをコピーしました