二拠点生活 東京と御宿の二拠点生活 | あっという間に1年 週末になると荷造りして、東京駅から80分わかしお(特急列車)に乗って御宿へ移動し、田舎暮らしを楽しむという生活もあっという間に1年が経ちます。振り返ってみると、たくさんの新しいプチ体験や出会いがありました。 2022.05.17 二拠点生活
ゴミゼロ生活 ゴミゼロ生活 コンポスト生活2ヶ月間やってみた感想 初めてのコンポスト生活も開始からあっという間に2ヶ月が過ぎました。通常は2ヶ月間がゴミ投入期間、その後3週間が熟成期間で堆肥の完成!となるのですが、私たちは二拠点生活をしているので、東京で生ゴミが出るのは1週間に平均して4日程度です。なのでもう少しゴミ投入を続けることにしました。 2022.04.18 ゴミゼロ生活
御宿菜園 御宿菜園サークルDay9 | 秋冬野菜から春夏野菜へ衣替え 4月9日(土)は、春夏野菜を植える日でしたが、それよりも断然時間がかかったのが草取り。朝8時に集合してから正午の月の沙漠のチャイムが鳴るまで4時間、必死に2カ所の畑の草取りを行いました。草取りの後、変わり種の野菜たちの種蒔きをしました。 2022.04.15 御宿菜園
海岸清掃 3月のビーチクリーン & そら豆の成長 3月の海岸清掃についてブログ書こー!っと思いながら、あっという間に2週間近く過ぎ、4月になってしまいました。3月のビーチクリーンは、サーファーが多い日に4人で実施しました。そして10月に種蒔きしたそら豆も3月になったら一気に成長し、実がなる日が楽しみです。 2022.04.02 海岸清掃
岩和田 芝浦工業大学の学生さん 御宿町岩和田にて発表会! 3月15日(火)に岩和田漁業協同組合の会議室を借りて、芝浦工業大学建築学科岡野先生の生徒さん達による課題発表会が行われました。御宿町長、議長、岩和田区長始め、バラエティ豊かで幅広い世代の方々39名にお集まりいただきました。 2022.03.17 岩和田
御宿菜園 御宿菜園サークルDay8 | 春夏野菜に向けて土作り 昨年9月より開始した御宿菜園も、秋冬野菜の1サイクルを終え、次は春夏野菜に向けての準備開始です!2つの畑で、草取り・肥料まき・畝作りを行いました。4月初旬に種蒔きをするのが、今から楽しみです! 2022.03.07 御宿菜園
岩和田 地域おこし | 御宿 ・手づくりの蔵 展示会 千葉県の御宿町岩和田地区のおばちゃん達が、1年間かけて制作してきた手作りのお雛様や手まり、お花、そして干支を題材とした人形たちや岩和田を象徴するメキシコ塔や漁の様子を表現した人形たちの展示会が本日2月17日より始まりました! 2022.02.17 岩和田
ゴミゼロ生活 ゴミゼロ生活 ついに始めます!コンポスト生活 何に対しても衝動的に突き進むタイプの私。しかし、コンポストに限っては随分と慎重になっていました。。が、ついにスタートです!LFCコンポストというオシャレなバッグに基材と呼ばれる土を入れたら準備完了!あとは生ゴミを足していくだけです。 2022.02.12 ゴミゼロ生活
海岸清掃 1月のビーチクリーン & 館山までドライブ 12月の海岸清掃はアメリカにいてスキップしたので、10月、11月に引き続き、これが3回目の海岸清掃となります。清掃の後は、館山にあるTRAYCLEというセレクトショップ&カフェを目指して、往復3時間のドライブへ行ってきました。 2022.02.01 海岸清掃
御宿菜園 御宿菜園サークルDay7 | そら豆のケア 2週間前に秋植え野菜の収穫祭を行ったので、あと残るは「そら豆」のみとなりました。 今回は摘芯と支柱立ての作業となります。支柱は使われないで放置されていたものを利活用しています。東京からわかしお号に乗せて御宿へ一緒にやってきました。 2022.02.01 御宿菜園