ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活 コンポスト生活1年やってみた感想!山あり谷あり!!

“生ゴミを出さない生活”を始めてから既に1年が経ちました。 1年半前から自己流で始めたローウェイスト生活ですが、いくつかの取組みは継続できずフェードアウトしました。そんな中、コンポストについては色々と問題発生しながらも続いています。
ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活 一度始めたら止まらない「循環生活」

今年2月から始めたコンポスト生活。約3ヶ月間半、同じ袋の中に生ゴミを投入し続け、その後3週間の熟成期間を経て、栄養たっぷりの堆肥が出来上がりました!野菜を作るための土作りをして、ラデュッシュ、ルッコラ、ミニ青梗菜の種を蒔きました。
ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活 コンポスト生活2ヶ月間やってみた感想

初めてのコンポスト生活も開始からあっという間に2ヶ月が過ぎました。通常は2ヶ月間がゴミ投入期間、その後3週間が熟成期間で堆肥の完成!となるのですが、私たちは二拠点生活をしているので、東京で生ゴミが出るのは1週間に平均して4日程度です。なのでもう少しゴミ投入を続けることにしました。
ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活 ついに始めます!コンポスト生活

何に対しても衝動的に突き進むタイプの私。しかし、コンポストに限っては随分と慎重になっていました。。が、ついにスタートです!LFCコンポストというオシャレなバッグに基材と呼ばれる土を入れたら準備完了!あとは生ゴミを足していくだけです。
ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活 今年の大決心!

昨年からゴミゼロ生活に向けて、一歩ずつ出来るところから自己流で始めています。意識をするだけでも2割くらいゴミの排出量が減ったようにも思います。今年もまた地道に新しい生活習慣を増やして、ゴミを減らす努力をしていきたいです。
ゴミゼロ生活

ゼロウェイストの先進都市サンフランシスコ:ゴミの排出量を減らすスーパーマーケット

「完璧なゼロウェイスト生活を送る一握りの人たちが居るよりも、不完全でもたくさんの人たちがゼロウェイスト生活に取り組む方がよい。」これまで「ゼロウェイスト」と刷り込まれていたものが「ローウェイスト」に入れ替わる素晴らしい体験をしました。
ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活 次のアクションについて考える

ゴミを減らす生活を目指し具体的な取組みを5つ始めていますが、追加で何ができるか考えています。無理して始めても続かないことは避けるため、自分が取り組んでいて「楽しい!」とか「心地よい」と思えることにフォーカスします。
ゴミゼロ生活

ゴミゼロ生活に向けての第一歩

東京と御宿の二拠点生活トライアルとほぼ同時期に、ゴミゼロ生活を意識するようになりました。サステイナブルな生活、エコライフ、ゼロウェイストなど、色々言われますが、難しいことを考えず日々捨てる量が多いもので、簡単に変えられる部分からスタートしました。