地域活性化

地域活性化

地方視察その8 | 奈良郊外の人気カフェ&雑貨店「くるみの木」

奈良郊外にある「くるみの木」というカフェ&雑貨店の佇まいを目にしてから、ずっと行ってみたいなという気持ちがありました。オープンから40年近く経っても全く古びることのない、むしろ進化を続け、たくさんの人に愛され続けている場所でした。
地域活性化

地方視察その7 | 熱海のオーシャンビューカフェ「コエダ・ハウス」

熱海の絶景カフェというタイトルで、一時あちこちでよく目にしていたので、時間が出来たら行ってみようと思っていました。ローズガーデン内にあるので、バラが咲いたらと思っていたのですが、ちょうど戸田(へだ)への小旅行へ出かけたので、その帰り道に寄ってきました。
地域活性化

地方視察その6 | 西伊豆の三方山に囲まれた漁村・戸田(へだ)

数年前に、東京出身の夫婦が、静岡県の沼津市にある漁村・戸田(へだ)に移住をして、ホステル&カフェを営んでいるという記事をどこかで目にしました。 地元でもない地域に活躍の場を見つけてチャレンジしている姿に興味を持ち、いつか一度行ってみようと思っていました。
地域活性化

地方視察その5 | 五島列島・福江島のコミュニティカフェ「ソトノマ(外の間)」

3月になり、一気に暖かくなったことで、「旅したい」気持ちが急上昇!! ということで、第1週目の週末に五島列島の福江島へ行ってきました。離島の移住先としても人気の高い五島列島、その秘密を探るため、コミュニティカフェ・ソトノマを訪れました。
地域活性化

地方視察その4 | たくさんの人の心配や悩みを解決する多世代型高齢者住宅を見学

神奈川県藤沢市に様々な社会問題を解決出来る素敵な多世代型高齢者住宅ができたという宣伝を見て行ってまいりました。そこには入居する高齢者とその家族が安心できる仕組みがいっぱいありました。
地域活性化

地方視察その3 | 千葉県旧白浜町の廃校した小学校の使い道

千葉県の最南端に位置する旧白浜町。2012年に廃校となった小学校を利活用し、宿泊施設やレストラン、貸しオフィスとして生まれ変わった施設を見学してきました。東京からたくさんの二拠点生活者が訪れ、賑わいを創出していました。
地域活性化

地方視察その2 | 千葉県大多喜町(おまけの食事編)

良品計画さんが大多喜町の旧老川小学校跡地を利活用しているので見学に行った帰り、地元のお勧めとして紹介いただいた2店舗に寄ってきた。房総半島全体の共通の悩みかもしれない猪とキョンの繁殖。猪丼もジェラードも美味しかった。
地域活性化

地方視察その2 | 千葉県大多喜町の廃校した小学校の使い道

千葉県の南の内陸部に位置する大多喜町。そこにある旧老川小学校は2007年に閉校。MUJI/無印良品を展開する良品計画はそこを10年間契約で借り、地域の活性化のために色々な取組みを模索されているので、見学に行ってきました。
地域活性化

地方視察その1 | 徳島県上勝町のエコツーリズム(後半)

上勝町ゼロウェイストセンターに併設されたホテルに宿泊。チェックインからチェックアウトまで、常にゴミを「意識」しながら過ごす体験の一部をご紹介しています。サステナブルな生活を求めて東京などから若い働き手がこの上勝町へ移住するなど注目を集めています。
地域活性化

地方視察その1 | 徳島県上勝町のエコツーリズム(前半)

鬱蒼とした森の中に突如現れる奇抜な建物、上勝町ゼロウェイストセンター。町のゴミ集積センターにホテル、コインランドリー、交流センター、リサイクルショップなどが併設された複合施設。上勝町が何故、ゼロウェイストで有名な町になったのかその歴史を学んできました。