地域活性化 地方視察その7 | 熱海のオーシャンビューカフェ「コエダ・ハウス」 熱海の絶景カフェというタイトルで、一時あちこちでよく目にしていたので、時間が出来たら行ってみようと思っていました。ローズガーデン内にあるので、バラが咲いたらと思っていたのですが、ちょうど戸田(へだ)への小旅行へ出かけたので、その帰り道に寄ってきました。 2023.03.21 地域活性化
地域活性化 地方視察その6 | 西伊豆の三方山に囲まれた漁村・戸田(へだ) 数年前に、東京出身の夫婦が、静岡県の沼津市にある漁村・戸田(へだ)に移住をして、ホステル&カフェを営んでいるという記事をどこかで目にしました。 地元でもない地域に活躍の場を見つけてチャレンジしている姿に興味を持ち、いつか一度行ってみようと思っていました。 2023.03.20 地域活性化
ゴミゼロ生活 ゴミゼロ生活 コンポスト生活1年やってみた感想!山あり谷あり!! “生ゴミを出さない生活”を始めてから既に1年が経ちました。 1年半前から自己流で始めたローウェイスト生活ですが、いくつかの取組みは継続できずフェードアウトしました。そんな中、コンポストについては色々と問題発生しながらも続いています。 2023.03.18 ゴミゼロ生活
地域活性化 地方視察その5 | 五島列島・福江島のコミュニティカフェ「ソトノマ(外の間)」 3月になり、一気に暖かくなったことで、「旅したい」気持ちが急上昇!! ということで、第1週目の週末に五島列島の福江島へ行ってきました。離島の移住先としても人気の高い五島列島、その秘密を探るため、コミュニティカフェ・ソトノマを訪れました。 2023.03.17 地域活性化
ゴミゼロ生活 ゴミゼロ生活 一度始めたら止まらない「循環生活」 今年2月から始めたコンポスト生活。約3ヶ月間半、同じ袋の中に生ゴミを投入し続け、その後3週間の熟成期間を経て、栄養たっぷりの堆肥が出来上がりました!野菜を作るための土作りをして、ラデュッシュ、ルッコラ、ミニ青梗菜の種を蒔きました。 2022.06.19 ゴミゼロ生活
ゴミゼロ生活 ゴミゼロ生活 コンポスト生活2ヶ月間やってみた感想 初めてのコンポスト生活も開始からあっという間に2ヶ月が過ぎました。通常は2ヶ月間がゴミ投入期間、その後3週間が熟成期間で堆肥の完成!となるのですが、私たちは二拠点生活をしているので、東京で生ゴミが出るのは1週間に平均して4日程度です。なのでもう少しゴミ投入を続けることにしました。 2022.04.18 ゴミゼロ生活
海岸清掃 3月のビーチクリーン & そら豆の成長 3月の海岸清掃についてブログ書こー!っと思いながら、あっという間に2週間近く過ぎ、4月になってしまいました。3月のビーチクリーンは、サーファーが多い日に4人で実施しました。そして10月に種蒔きしたそら豆も3月になったら一気に成長し、実がなる日が楽しみです。 2022.04.02 海岸清掃
ゴミゼロ生活 ゴミゼロ生活 ついに始めます!コンポスト生活 何に対しても衝動的に突き進むタイプの私。しかし、コンポストに限っては随分と慎重になっていました。。が、ついにスタートです!LFCコンポストというオシャレなバッグに基材と呼ばれる土を入れたら準備完了!あとは生ゴミを足していくだけです。 2022.02.12 ゴミゼロ生活
海岸清掃 1月のビーチクリーン & 館山までドライブ 12月の海岸清掃はアメリカにいてスキップしたので、10月、11月に引き続き、これが3回目の海岸清掃となります。清掃の後は、館山にあるTRAYCLEというセレクトショップ&カフェを目指して、往復3時間のドライブへ行ってきました。 2022.02.01 海岸清掃
ゴミゼロ生活 ゴミゼロ生活 今年の大決心! 昨年からゴミゼロ生活に向けて、一歩ずつ出来るところから自己流で始めています。意識をするだけでも2割くらいゴミの排出量が減ったようにも思います。今年もまた地道に新しい生活習慣を増やして、ゴミを減らす努力をしていきたいです。 2022.01.24 ゴミゼロ生活