2023年の御宿町「おんじゅくまちかどつるし雛めぐり」& 勝浦市「かつうらビッグひな祭り」

御宿町

(写真↑:御宿・手づくりの蔵会場)

今年も2月11日~3月3日までの間、御宿町の各所にて、地域の女性たちが創意工夫を凝らして、一つずつ手作りをしたつるし雛や人形の展示イベントが行われました。

赤いスカイバスの登場!

2023年2月26日(日)、御宿町須賀多目的広場駐車場の様子。

いよいよ今年の春は、3年ぶりに日本全国の街に賑わいが戻ってきて、人がゴミゴミ混んでいるのを見て嬉しくなりました。
御宿町と勝浦市は隣接しているので、このひな祭りイベントに関して双方連携をし、外からの観光客誘致を増やし、街の活性化に繋げる試みをしています。

そんな中登場したのが、上の写真にある『赤いスカイバス』。
2階建てのバスで、2階の上部は開放されているため、360°の景色が楽しめるというもの。
御宿の町営プール付近にある町営駐車場から出発するとのことで、御宿町では滅多に見られない長蛇の列!!

御宿町の須賀駐車場と勝浦市の墨名駐車場の間を2台のバスが往復するようです。
普通に車を使えば、片道10分ちょっとのところを20分かけて巡るそうです。乗車した地域の方に感想を聞いたところ、普段と景色が違って見えて、とっても楽しかったとのこと。

スカイバスの運行は、2/25(土)、2/26(日)の2日間限定で、9:30~17:30の間、30分に1本出発するようなスケジュールでした。

御宿のバス乗り場すぐ横の清水川沿いには、河津桜がキレイな見頃を迎えていました。

2023年2月26日(日)時点の河津桜

御宿町・手づくりの蔵

御宿町の広報誌(2023年2月号)表紙:手づくりの蔵

毎年、御宿町の岩和田地域を主体とした作り手が一年かけて、その年の干支を題材とした手作りの品々をテーマに沿って飾りつけ、「おんじゅくまちかどつるし雛めぐり」の期間中、無料で展示会を行っています。

2022年からは、より多くの方々に届けたくてYouTube配信も行っています。
今年の動画はこちらからご覧いただけます。

このひな祭りイベントも今年で17回目だそうです。
コロナの期間を除くと、約20年間開催しているということで、ちょうど私の生活の中心が東京と海外が多かった時期なので、正直こんなにたくさんの人がこのイベントに訪れることに今回驚きました。

帰りの特急列車待ちの人がこんなたくさん居るなんて!
最近ではお盆やお正月も人がパラパラしか見当たらなくなりましたが、久しぶりにたくさんの人が「わかしお(特急)」を待っている姿を見て、御宿町の将来に少しの希望を持ちました。

↓ポチポチッ🙏↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました