ちょうど1年前に始めた御宿での初心者用菜園も2年目に突入です。私たち夫婦が東京と御宿町の二拠点生活を始めたのと同じタイミングで東京から御宿町へ移住してきたゆりこさん。畑を通して、地元の人たちとの交流が深まりました。色々と指導して貰ったり、土地や道具を貸してもらったり、道行く人たちと立ち話してみたり、育てたものは結構不作でしたが、土地に馴染んだことがこの1年間における最も大きな収穫です😁
1年間で学んだこと
大きくはこの2つ!
●葉物はやめよう
●夏場の草取りはそんなに甘くない
1つ目の「葉物」については、昨年の秋冬に植えた白菜、小松菜、ほうれん草、春夏に植えた春菊、ザーサイなど、見事に虫のために栽培したようなもの。虫除けカバーを施すのも何なので、いっそのこと葉物はやめよう!と潔く決断した私たちです。


そして2つ目の「雑草」について。雑草って一体どんなに強いんだ、とつくづくそのパワーを思い知った2022年の夏。毎日御宿に居られれば、日々草取りを少しずつ出来るのだろうけど、私たちはみんな、仕事場が東京という暮らし。たまに気合いを入れて、「よし!今日は草取りをするぞ」と行ってみると、そこはもうジャングル。始めるのを躊躇するくらいモリモリと一面が草だらけ。


お盆の8月15日はまだ暑いから、早朝4:30から父に手伝ってもらい草取りへ行ったけど、その後1週間くらい体調が悪くなってしまった私、、
「雑草に勝てるわけがない」、と冷静に受け止めて、来年は草刈り機を購入しよう!と心に決めました。
おまけ
週末は御宿から車で20-30分のところにここ最近1年くらいで出来たパン屋さん二カ所を回ってみました。それぞれ今回が2回目のvisit。両方ともすっかり人気店で朝早くからたくさんお客さんが来ていました。
Bäckerei Punkt ベッカライ プンクト(いすみ市国吉)…ドイツパンのお店

L’atelier Sophi ラトリエ・ソフィ(一宮町東浪見)…フランスパンのお店

↓ポチポチッ🙏↓


コメント