10月に種を蒔いたそら豆も、お花が咲いた後、黒く枯れて、その中から実が出てきました。
1日1日の成長にとってもワクワクします。
草の伸びが止まらない
4月9日(土)は、春夏野菜を植える日でしたが、それよりも断然時間がかかったのが草取り。朝8時に集合してから正午の月の沙漠のチャイムが鳴るまで4時間、必死に2カ所の畑の草取りを行いました。
またしても筋肉痛ですが、頑張った甲斐があって清々しいビフォアー/アフターの写真となり、満足感を得られました😂




平和な畑仕事
畑を始めたおかげで地域の人とのふとした会話が生まれる機会に恵まれ、毎度ほのぼのした気持ちになります。今回は、種を蒔いた後、少しお水をあげた方がいいだろうね、ということで、ジョーロを借りに隣の浜よしさんの畑へ行ったら、通りがかりの自転車に乗った近所のおじさんと井上さん(夫)が何やら話し込んでいます。

ゆりこさんと私は遠目でその姿を見ながら、「どこの者だ、何してるんだ」とか言われてるのかな~とやや心配して見ていました。
戻ってきた井上さんに「何話してたの?」と聞いたところ、
「やっぱりキョンか?」って。
。。。。。。
爆笑!
浜よしさんのところの防獣ネットが外れていたのでそれを直していたら、「キョンがやっぱり出るのか?」って聞かれたようです。
何ともほのぼした会話と景色でしょうか😊
カエルの合唱


たきぐち菜園は元々、田んぼを畑にしているので、土がねっとりしていて、毎回長靴が大変なことになります。そして、周りも一体が田んぼで、ちょうど1~2ヶ月くらい前に、田植えに向けて一面水はりをやっていました。
それゆえ、ここ最近はカエルの大合唱を聞きながら畑作業をしていて、今回はそのカエルたちが私たちの畑にも何匹か遊びにやってきていました。
カエル以外にもイタチやキジを見かけました。キジはそら豆の真隣にいたので、実がなるのを楽しみに待っているのかもしれません。気をつけなければ!
春夏野菜
今回種を蒔いた野菜の種類になります。

1+2 | アシタバ |
3 | 人参 |
4 | かぼちゃ |
5 | カブ |
6 | 春菊 |
7 | ザーサイ |

1 | へちま |
2 | セロリ |
3 | エディブル・フラワー(食べられるお花) |
4 | 葉ごぼう |
5 | パセリ |
6 | とうがらし |
あと残りの5畝には、トマトときゅうりとサツマイモを植える予定です!
収穫までまた待ち遠しい。
↓ポチポチッ🙏↓


コメント