3月のビーチクリーン & そら豆の成長

海岸清掃

3月の海岸清掃についてブログ書こー!っと思いながら、あっという間に2週間近く過ぎ、4月になってしまいました。

4人でお掃除

3月20日(日)は、私たち夫婦に加えて畑仲間のゆりこさん&ふみおさんも岩和田のビーチクリーンに来てくれました。

今回も1月同様、大きなゴミや漁網はあまりなく、マイクロプラスチック(5円玉の穴より小さなプラスチック)やタバコの吸い殻、缶やペットボトルなどの飲料容器が目立ちました。変わったものとしては、自動車用発煙筒、亀の形をしたガラスの置き物、コンタクトレンズケースといったところでしょうか。

この日はまだ寒かったのですが、サーファーが多い日でした。
サーファーの皆さんが車を停めている駐車場で、あるサーファーの方とすれ違うとき、
「ご苦労様で~す」
と声をかけていただきました。

この日は、畑帰りでツナギを来て長靴を履いて掃除をしていたので、
「きっと私達、町の清掃員と間違えられたよね~」😂 
間違いない!

3月は成長の月

前回、春夏野菜を植えるために畑を耕したのが3月5日です。そこから1ヶ月も経っていませんが、そら豆は驚く程の成長を見せてくれました。

そら豆の背丈は3倍以上伸び、そら豆同士の間隔なんて全くなくなり、密集し過ぎて苦しそうです。暖かくなって、雨もいい具合に降って、草木にとっては成長の条件が揃ったのでしょうか、こんなにも一気に大きくなるとは、畑初心者としてはビックリ嬉しい過程です。

草も元気にモリモリになってしまったので、来週末、4月9日(土)種蒔き日のメイン作業は草取りです。

花もたくさん咲いたので、今度は枯れた花びらの中から緑色のサヤが見えてくる日が待ち遠しい~!
しかし茎が赤いのは何かの病気かしら、、気になります😔

↓ポチポチッ🙏↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ

コメント

  1. armlock より:

    はじめまして。人気ブログランキングをみて訪問したarmlockと申します。

    ゴミ清掃お疲れ様です。頭が下がります。

    素敵なライフスタイルですね!夏になれば海でリラックスすることもできますし、自前の野菜を食すこともできる。

    うらやましいです。

    • しょうこ しょうこ より:

      armlockさん、コメントありがとうございます!

      自前の野菜を食すレベルに早くなりたいです。
      畑初心者なので、初めて植えた秋冬野菜のうち、食べられるまで育ってくれたのはラディッシュと大根、カブだけでした、残るは今頑張っているそら豆です。

      海生まれ、海育ちにとって、やっぱり海は切り離せない存在のようです。

タイトルとURLをコピーしました