ゴミゼロ生活 ついに始めます!コンポスト生活

ゴミゼロ生活

何に対しても衝動的に突き進むタイプの私。
しかし、コンポストに限っては随分と慎重になっていました。。が、ついにスタートです!

きっかけ

家を空けることが多いこと、虫が苦手なこと、匂いが心配なこと、この3つが気になって、なかなか「やってみよう!」というところまで行き着けず、ちょっと調べてはやめて、を長いこと繰り返していました。

ところが今年1月、ひょんなことから、「LFCコンポスト」という初心者向けでかつ都心のマンション暮らしにも適しているというコンポスターを頂く機会がありました。詳細はこちら↓をご参照ください。

あとは中身の土(基材と呼ばれている)を用意すればすぐに始められるところまでやってきたので、このチャンスを逃したら一生やらないな、という思いで1月末には基材も購入し、いつでも始められる準備が整いました。

そこからまた2週間ほど経ち、ようやく今日、気持ちが固まりました。なぜ、こんなに時間がかかったのか、と自分でも不思議です😂

準備の手順はYouTubeで

最近は何でも説明書を読むよりYouTubeを見た方が早いし分かりやすい!

置く場所はずっと屋上を考えていたのですが、旦那さんが一言、「キッチンに近いベランダがいいんじゃない?毎日のことだし」と言って、すぐに「確かに!」と気変わりしました。通気性を考えて、穴の空いた台の上に置いた方がいいって、ユーチューバーが言っていたので、何かあるかな~?と家の中を探した結果、↑この白いネットがいくつか使われていなかったので、ベランダのゴミ箱の上に置いてみました。

まあ、ゴミエリアということで、ここが一番しっくりきますね!

まずは2/3袋の基材を入れてスタートして、1ヶ月後に残り1/3袋の基材を足すとのこと。かき混ぜるスコップも隣に置いて、準備完了!
一瞬で出来ました😁

何をどれ位入れていいのか

こちら↑が、LFCコンポストに入れていいもの、入れない方がいいものとなっています。傷んだものや排水溝の生ゴミもokというのはいいですね!ちょっと面倒だな、と思ったのは、すごく小さく刻んで捨てること:例えばバナナの皮1本分だったら12等分くらい、アボカドの種も4等分、等々。

ちなみに1袋の基材につき、2ヶ月分の生ゴミを入れてよいとのこと。
1日当りの適量は300~400g。

どのくらいだろうと思って、昨日と今日のコーヒーがらを計ってみたところ、81g(4杯分)。まあ、400gであれば1日の適量かな?どうだろう!

今後、使っていく過程での虫の様子や匂い、ゴミの量など、また共有したいと思います。

↓ポチポチッ🙏↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました