土曜日は朝から、ダウンタウンの街中も公園も人がいっぱいでした。
今日は何しようか?という時に、まずはレストラン探しから始める私。
いくつか行ってみたいなマークを付けた地図を眺めながら、特段理由なく選んだのはNoe Valley(ノー・バレー)という地区にあるイタリアンレストランです。
Muni Metro ミュニメトロ
東京の地下鉄に比べたら、どの都市に行ってもシンプルな路線図だな~といつも感じます。
Noe Valley(ノー・バレー)に行くには、地下鉄Muni Metroの「Jライン(オレンジ色のChurchライン)」に乗って行きました。

まずは、Clipper Card(クリッパーカード)というサンフランシスコの公共交通機関(電車、バス、船など)全てに乗れるカードを取得しました。カード機能は、Suica(スイカ)やPasmo(パスモ)と同じです。
最初は20ドルで購入(うち3ドルはカード代金)、残高が減ったらチャージをしてゆく仕組みです。
Muni Metroは、乗るときにピッとカードをタッチして、降りるときは何もせずok、料金は距離に関わらず1ライド2.5ドル(約300円)です。ここら辺のルールは、都営バスと同じですね。

電車のトータル乗車時間は20分程度、乗り換え待ち時間なども含めて30分くらいで目的地に到着しました。
ダウンタウンとは雰囲気が一気に変わり、住みやすそうな住宅街です。
(と言っても何の変哲もない小さな家が億を超えるサンフランシスコの住宅・不動産事情)
ディナーの予約時間まで、街並み見学をしたくて、急な坂道を登ったり降りたり、ぶらぶらと散歩をしました。
完全な住宅街なので、他に時間潰しできるような場所が見当たらず、結局最後はカフェで1時間くらいゆったりして待っていました。
La Ciccia
住宅と住宅の間に挟まれたこぢんまりとした建物の1階に、お目当ての『La Ciccia』があります。

「前菜とパスタを食べた後にメインを決めよう」と思っていましたが、案の定、一皿のボリュームが大きくて、メインスキップでデザート(甘くないものチョイス)+デザートワインで締めくくりました。
ベイビータコのシチューは予想外にスパイシーでしたが印象に残るほど美味でした。
そして、イカスミのフェットチーネも予想通りに美味しくて、全体的に満足のいくディナーとなりました。
帰りは暗くなったので、電車はやめてUberでホテルまで帰りました。
↓ポチポチッ🙏↓


コメント
しょうこさん!
ごはん、とっても美味しそう^_^いいな♪
帰ってきたらブログに書ききれなかった旅の思い出など来年また聞かせてくださいね。
今年は会えなくて本当に残念でした。
お元気そうで良かったです!!!
メリークリスマス❤️良い旅を♪♪♪
みきさん、お久しぶりです!!
今年はどこか海外へ行くチャンスはありましたか?
コロナ以降会っていない?ので、次回会ったときは色々と話しが止まらなそうです
みきさんも楽しいホリデーと良いお正月をお迎えください