東京⇔御宿の二拠点生活を始めてから、ありがたいことに随分お裾分けをもらいます。
私たちには未だ分ける裾がないのですが、畑で野菜がうまく育ってくれたら、お世話になっている皆さんへお裾分けするのが夢です!
月桂樹の葉(ローリエ)

「好きなだけ採っていきな~」と言われ、先週もらって帰ってきた月桂樹の葉。
最近、お料理もサボり気味だから、たくさんもらっても使い切れないと思い、遠慮気味に、でも十分な量もらいました。(いつもスーパーで購入する1パック程度ですね)
乾燥ローリエの作り方をネット検索すると、以下の4ステップが示されています。
①水で洗って
②熱湯でさっと湯通しして水で冷ます
③1枚ずつ水気を拭いて
④風通しの良い場所でネットに入れて乾燥させる
しかし、②は面倒なのと、④はネットがないのですっ飛ばし、①③→そしてそのままキッチンペーパーの上で乾燥させました。

随分と乾燥してきて、葉っぱが反り返り始めています。まだ売っているローリエよりも緑が濃いので、あと1週間ほど、そのまま放置してみます。
マコモダケ

「そうだ!マコモダケもあるから持っていきなよ」と言われ、先週日曜日はカメのおじさん、おばさんから沢山の珍しいものをいただきました。
さて、マコモダケ。
聞いたことはあるかな程度で、一度も料理したことないし、おそらく食べたことないかも?ということでネット検索に頼りながら、お料理してみました。
このマコモダケ、大多喜町で採れたものだそうで、大多喜町と言えば小さい頃、タケノコ狩りに行ったなあ、なんて思い出しながら、タケノコのように皮を剥いていくのかと思いきや、手で剥けるのは、外側の1、2枚程度。あとはピーラーで皮を剥いていくのですが、その感覚はちょうど茄子の皮を剥くような感じですね。

そして、マコモダケのオイスターソース炒めを作ってみました!

お裾分けの良いところ
自分でスーパー行って買う食材って、大抵同じようなものしか手が出ないのですが、お裾分けしてもらうと、目新しい食材に出会うことができます。
料理のレパートリーも増え、もらう嬉しさ+知る楽しさで、いいこと尽くめです。
私も早くお裾分けしたいです。(目新しいものは何も作っていませんが。。)
↓ポチポチッ🙏↓


コメント