東京⇔御宿の二拠点生活トライアルを始めた4ヶ月前頃から、ゴミゼロ生活も意識し始めました。
何でも始めるに当たって「今さら?」ってことは何もないと思います。
思った時に始めなければ一生やらないだけです。
ということで、、
具体的な取組み【その1】ワイン瓶
夫婦そろってお酒が大好き。
そんな我が家はほぼ毎日、ワインのボトルが空くので、頻繁に瓶のゴミ出しをしていました。
そこでまずは瓶のゴミを減らそうと、「生ワイン 量り売り 東京」というキーワードで検索したところ、どうやらシャトレーゼで樽出し生ワインの量り売りをやっているという情報をゲットしました。
初回の瓶代が157円(税込)かかりますが、その後は瓶を持って行けば、1本754円で入れてくれて、これまでボトルを買っていたより値段も良心的。そして味のこだわりが弱い私たちには十分美味しいです!
東京にもシャトレーゼがあることを初めて知りました。最初の2本だけ東京で購入しましたが、その後は二拠点生活になったので、御宿の隣町のシャトレーゼ大原店でその週飲む分買って、東京へ持って帰って、また空き瓶を御宿へ持って帰ってくるという生活をしています。
何故かというと、我が家には車がないので、シャトレーゼ銀座店が近いのですが、ワインボトル何本も抱えて歩いたり電車に乗ったりするのは面倒です。そこで、シャトレーゼ大原店だと、車を借りて買い物へ、そして御宿駅までは送ってもらい、東京駅から家まではタクシーで帰る、という流れなので、不思議に思いますが、御宿から東京へワインを持ち込む方が負荷が少ないのです。
具体的な取組み【その2】コンタクトレンズの空ケース

私はワンデーのコンタクトレンズを使っています。
先日、コンタクトレンズを買いに行ったとき、eye cityのエコプロジェクトを知り、早速空ケースを集め始めました。
具体的な取組み【その3】ワイシャツの襟キーパー

他に毎日使うものとして、ワイシャツの襟キーパー。
これまでもハンガーはリサイクルに持って行ってましたが、襟キーパーは捨てていました。
最近は溜めて持って行くように変わりました。
具体的な取組み【その4】見える化

やっぱり改善には『見える化』は重要です。
こうすることで、次の課題が見えてきます! またこれを貼っただけで随分ゴミを捨てる回数が減ったように思います。
次の取組みはコンポストかな、と思っているものの虫がなあ、という葛藤をしばらく続けています。
具体的な取組み【その5】生活クラブを開始

友達に勧められ、生活クラブを始めました。
毎週木曜日までにネット注文すると、翌週水曜日の夕方に届く仕組みですが、まだそのサイクルに慣れていません。
卵のケースが紙でしかも返却できます。あとは、しょうゆやみりん、万能つゆといった瓶をリユースできます
ぼちぼち新しい取組みを見つけて、楽しみながら続けたいです!
↓ポチポチッ🙏↓


コメント