しばらくぶりに日本全国で緊急事態宣言もまん防措置もない日々が始まりました!
私たちは昨日10月2日に、藤沢にある「ノビシロハウス」見学のあと、材木座の海岸~鎌倉までぶらり散歩をしました。
たくさんの人で賑わっていて、皆んな今年の夏を取り戻すかのようにちょっぴり遅い海を満喫していました。
どっちが、御宿?材木座?


材木座の海岸通りを歩いていると、「あれ?何かこの景色親しみがあるなあ」と。
山並みの感じから海と砂浜のプロポーションまで、何とも地元である御宿の岩和田海岸とうり二つ。
両方の写真を並べてみて納得!
左が材木座、そして右が御宿岩和田の海岸沿いの写真です。
御宿の海の賑わい

この週末、御宿中央海岸では、「全国日本学生ライフセービング選手権大会」があるため、久しぶりにたくさんの来訪客で賑わっているとのことです。

約10年前に、私のホストマザーがカリフォルニアから遊びに来てくれたときもちょうどライフセービング大会をやっていました。Sharonは会う人、会う人、誰にでも声をかけるとっても社交的な人で、このときもどこかのチームのオーストラリア人コーチと話し始めてしばらく止まらなくなったのを思い出しました。

またここ数年、ますます増えるサーファー人口。
御宿の海もたくさんのサーファーで埋め尽くされています。

しばらく閉鎖していた海岸沿いの町営駐車場もオープンしたようです。
(本日の御宿の写真提供:ゆりこさん)
材木座の海の賑わい

10月だけど30℃近く気温もあり、緊急事態宣言が明けたこともあり、季節外れの海水浴客を結構目にしました。


御宿はイベント参加やサーファーといった、がっつり目的のある人たちで賑わっているのに比べ、材木座の海は都市の中の公園のような、日常における束の間のリフレッシュの場として賑わっていました。
↓ポチポチッ🙏↓


コメント