上勝町のエコツーリズムで新鮮な学びをしてきたので、ご紹介します。
(参考:前半の記事へのリンク)
チェックイン時
ホテルに泊まって石鹸を使い切ったことってないけど、確かに残りはゴミなんですよね。
ここではチェックイン時に、「自分が使うだけの石鹸を自分でカットして持ってゆく」ことになっています。私の場合、ポートランドのACE HOTELで「うっすい石鹸だな~」と思ったけど使い切れなかったのを覚えていたので、極力うすーく切っていきました。それでも全部使い切れなかったです。


食事
私たちのディナーにはお酒は付きものなのですが、この山の中に代行タクシーはないとのこと。
そしてこのホテルにはレストランがありません。唯一、ホテルの系列店?として、車で3分ほどのところに「RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store」があります。
ホテルでビールのタンブラー(1Lくらいかな)を貸してくれて、それにクラフトビールを入れてもらって、それでも足りないかなとなり、クラフトビール瓶を2本追加。そしてアメリカンな食事を使い捨てではない容器に詰めてもらってホテルに帰りました。
部屋からの素晴らしいマウンテンビューを眺めながら、美味しく頂きました。

チェックアウト時
ゼロウェイトの町に来たのですから、当然ゴミを出さない生活にトライしました。
部屋で出たゴミは6分別をして、チェックアウト時に隣のゴミ集積場へ持って行きます。そして生ゴミは裏山のコンポストへ持って行きました。


まとめ
ゼロウェイストセンターで働いていたのは、大学卒業してすぐに東京から移住してきたという女の子と、一旦就学のため上勝を出たけどここで働くために戻ってきたという若い男の子でした。エコツーリズムで国内外からお客さんが訪れるだけでなく、魅力的な雇用の創出で移住者を増やしていて、とても勉強になる旅でした。
↓ポチポチッ🙏↓


コメント
[…] 具体的な取組み紹介は、後半の記事で紹介します。 […]